kanbayashi「高速道路にあるドッグランはいいんでしょうか?」
めっちゃ短いお問い合わせメールをいただきました。っていうか、ドッグランについて、へなしゅんがちゃんと理解できていなかったので、ちょっと勉強して以下、書かせていただきました。
ドッグランというのは、ヒトコトで言うなら犬を自由に遊ばせられる場所です。へなしゅんは犬を飼ってないから知りませんでしたが、近年いろんな場所につくられているみたいですね。
新しいサービスエリアにはこのドッグランが併設されていることが多いみたいです。柵で囲ってあって、この中で、犬はフック(首につけてるヒモ)を外して走り回ることができるようになっています。
犬によって、最初の反応は違いますが、そのうちみんな嬉しくて走り回るようです。飼い主は、初めて我が子を公園へ連れて行くお母さんみたいな気持ちになるみたいです。ドッグランへ行く場合のマナーみたいなものを記したWEBサイトもいっぱいありました。
さて、kanbayashiさんからの質問、高速道路にあるドッグランはいいんでしょうか?についてです。
高速道路のドッグランは、場所によって混み具合が全然違うみたいです。まあ、当然ですね。
交通量が多いところは混んでいます。
ドッグランの目的として、犬同士で挨拶をしたり追いかけっこをして遊ぶという、犬社会を学ばせるというのがあるみたいなので、それが第一目的ならどこへ行くかは調べたほうがいいでしょう。
犬を連れてドライブへ行けるようになった、と喜んでいらっしゃる方もいて、そういう場合、行った先々のドッグランを利用されてるようです。「いろんなところで走り回れて犬も喜んでる!」と、その方はおっしゃってました。
kanbayashiさん、こんなレポートでよろしいでしょうか? へなしゅんがよく知らなかったので、今回調べて分かったこととか勉強して知ったことを書いてみました。不充分やったらまた書きます。
おまけ/水飲み場かな?と思ったら、犬におしっこさせる場所でした。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年6月18日>