前回までは、ラブラブ古谷妻さんのクルマに乗せてもらって名古屋までやってきた話▼をレポートさせていただきました。今回から帰り道のレポートです。(へなしゅん)
へな妻と一緒にラブラブ古谷妻のクルマで名古屋から東京へ向かいます。東京から名古屋までは新東名高速道路を走ってきましたが、帰りは東名高速道路でした。
ラブラブ古谷妻「ちょっと寄り道したいところがあるから帰りは東名高速道路ね」
東名高速道路も初めてやから嬉しいです!
※へなしゅんが東京〜名古屋をクルマで横断するのは初めてです。
名古屋を出てすぐでした。
ラブラブ古谷妻「この刈谷ハイウェイオアシス▼に入りますよ!」
どんなとこか知りませんけど、よろしくお願いします。
到着したのは、名古屋から東京へ向かって走り始めてすぐに現れる大きなサービスエリアです。
そのサービスエリアは刈谷PA(上り)、刈谷PA(下り)が一体化しているつくりになっていました。が、刈谷PA(上り)、刈谷PA(下り)の建物はそれぞれあって、それとは別に中央に大きな建物があります。それがラブラブ古谷妻さんがおっしゃる刈谷ハイウェイオアシスです。
上の地図では切れちゃってて表示されていませんが、このさらに上に「岩ケ池公園▼」というちょっとした遊園地みたいな空間があります。刈谷ハイウェイオアシスも含め、これらは一般道からの利用者も立ち寄れるようになっています。駐車場も広いので、たくさんの人々が遊びにきているそうです。
ラブラブ古谷妻「私、ここの市場でいろいろお土産買うから、へなしゅんはいろいろ取材してきたら?」
お、ありがとうございます。そうします!
というわけで、へなしゅんはひとりでうろうろし始めました。
まずは、刈谷PA(下り)へ向かうことにします。この観覧車も乗ってみたいですが、それは最後にします。
※観覧車の下にはファミリーマートがありました。
観覧車の反対側にはラジオスタジオもありました。名古屋のFM局?
※ここにあったのはPitch FM(ピッチエフエム)▼というローカルFM局のスタジオでした。碧南・刈谷・安城・知立・高浜のコミュニティFMやそうです。
観覧車より奥に、天然温泉かきつばたというスーパー銭湯のようなものがありました。
中にはいろんなタイプの浴場があるそうで、入浴料は大人890円/子ども440円。スーパー銭湯好きのへなしゅんは興味津々ですが、時間がないのでやめておきます。敷地内を案内するマップを見ると、このさらに奥に「岩ケ池公園▼」というちょっとした遊園地みたいな空間があるみたいです。が、広すぎて見えません。いつかゆっくり来てみたい場所です。
刈谷PA(下り)は….おお、かなり距離があります。
コロナの影響で人が少ないみたいですが、クルマはたくさん停まってるし…..
中はけっこう賑わってました。ラブラブ古谷妻さんによると、みんな刈谷ハイウェイオアシスに行くから、上り下りのパーキングエリアにいらっしゃるのは、
・ドライブの途中でとにかく休憩したい人
・刈谷ハイウェイオアシスを知らない人
・刈谷ハイウェイオアシスに興味ない人
なんじゃないかな、ということです。上りと下りのペーキングエリアがひとつになっているところ(例えばNEOPASA清水▼)があるいっぽうで、こうしてあえて別々にして残しているところもあるってことですな。
ちなみに、食堂のお店は、うどん・どば・中華って感じの麺類が中心。見た目は新しいですが、食堂のタイプとしては旧式でしょうか。奥に天丼てんや、マクドナルドも入っていました。
柿安柿次郎のお店。創業明治4年、三重県桑名市の老舗やそうです。牛めしの弁当とか焼きおにぎりに惹かれますが、ひと通り取材が終わるまで我慢。いやしかし、なんだか惹かれます。
刈谷PA(下り)の奥はお土産コーナーになっていて、いろんなものが並んでいました。
コンビニもありました。セブンイレブンとかファミリーマートではなく「コンビニコーナー」です。なんだか笑えます。
スガキヤのラーメンが3種類。名古屋の人たちにとっては欠かせないラーメンですな。ちなみにへなしゅんはそれほどでもありません。名古屋のみなさますいません。
次は刈谷PA(上り)を見てみましょう。いやしかし、遠い。
刈谷PA(上り)は、外観からして刈谷PA(下り)とは違う印象です。見た目がちょっと新しい?
中の感じも刈谷PA(下り)とは違いました。全体的に新しく、並んでいるお店も….
・いきなり!ステーキ
全国にあるステーキ専門店ですね。まだお昼前なんすけど、おっさんたちが肉にかぶりついていらっしゃいました。
左/ごはんや ODAIDOKORO 於大処
中/三州らーめん 葵
右/和麺 かきつばた
見ていたら早く食べたくなってきました。
へなしゅんの主観ですが、刈谷PA(下り)より刈谷PA(上り)の方が楽しそうです。早く、刈谷ハイウェイオアシスを見たくなってきました。刈谷PA(上り)よりええ感じなのでしょうか? めっちゃ気になる。
地産名品というお土産コーナーをチェックしながら…..
早く刈谷ハイウェイオアシスを見たくて気はそぞろ。
落ち着かないので、刈谷ハイウェイオアシスへ向かうことにします。ワクワク。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年4月25日>