「東北自動車道、パサール羽生(下り)でゴーゴーカレーを食べた。▼」の続きです。
「本名なんでしたっけ?」&「温子と書いてはるこ」ご夫妻に連れられ、東北自動車道を北上しています。福島県白河にある「阿武隈PA」くらいまでは行きたい、途中にあるサービスエリアは寄り道しまくってみよう、という計画です。で、東北自動車道、パサール羽生(下り)▼に続いて佐野SA(下り)に停まったのですが…..
温子と書いてはるこ「え!何? 工事中じゃん!」
本名なんでしたっけ?「本当だ。工事は始まったばかりだね」
残念ながら、佐野SA(下り)は工事中でした。工事は今年(令和)3年2月に始まったばかりです。
温子と書いてはるこ「これじゃレポートできないね」
本名なんでしたっけ?「とにかく行ってみようよ」
本名なんでしたっけ?は仮設の売店に行ってみようというのです。そうですね。せっかくやから行ってみましょう。ちなみに、この佐野SA(下り)が工事中だったことで、予定は大きく変わってしまいました。本当は佐野SA(下り)だけを紹介する内容にしたかったのですが、それだけでは記事にならないので、今回はこの後立ち寄ったふたつのPAも紹介させていただきます。
今回の記事でご紹介するのは、
・佐野SA(下り) ※工事中
・都賀西方PA(下り)
・大谷PA(下り)
の3つです。
佐野SA(下り)の仮設の売店へ行ってみました。
本名なんでしたっけ?「本当はいろいろ並んでてもっと面白いんだけどな」
でも、リニュアルして東北自動車道、パサール羽生(下り)▼みたいにステキになるかもしれませんよ。
本名なんでしたっけ?「中へ入ってみようよ」
中には仮設食堂みたいなのがあって、うどんやそばを食べることができるようになっていました。そして….
本名なんでしたっけ?「桜あんぱんが売ってるよ。ボク、これ大好き」
※佐野で有名なナカダパンというお店のあんぱんやそうです。
「高速道路では佐野サービスエリア下り線でしか買えません」って書いてありますよ。っていうか、へなしゅんは知らなかったんですけど、これのあんぱんは有名なんですか?
温子と書いてはるこ「それは佐野名物みたい。また買うの? お腹いっぱいになるよ」
温子と書いてはるこ「わたしはこれにする。いもフライ」
本名なんでしたっけ?「ボクとあんまり変わらないじゃない。それもお腹いっぱいになるぞ」
ふたりが買ったのは▼
・本名なんでしたっけ? /桜あんぱん 770円(税込) + レモン牛乳
・温子と書いてはるこ /いもフライ 250円(税込)
レモン牛乳って何ですか?
本名なんでしたっけ?「もともと関東牛乳ってところが出してた歴史ある乳飲料ですよ。知らない?」
見たことはありますけど、栃木と関係あるんすか?
本名なんでしたっけ?「関東牛乳は無くなって、栃木乳業ってところが復活させたの」
へぇ〜。
桜あんぱんも見せていただきました。中にはあんこがぎっしりです。これ食べたらお腹いっぱいになりそうですね。
本名なんでしたっけ?「食べてもいい?」
ど、どうぞ。
本名なんでしたっけ?は、桜あんぱんが大好きみたいで、あっという間に食べてしまいました。
いやしかし、あんまり取材になリませんでした。どうしたものか。
本名なんでしたっけ?「次は小さいパーキングエリアだけど寄りますか?」
こうなったら、停まれるところは全部寄り道していきましょう!
20分もしないうちに次のパーキングエリア、都賀西方PA(下り)に到着しました。本当にこじんまりしています。
温子と書いてはるこ「休もっか」
何を言ってるのか?と思ったら、「YASMOCCA」というパーキングエリアの名前でした。「やすもっか」って読むんですな。
YASMOCCA都賀西方はとてもこじんまりしていて、中にはうどん・そばのお店と…..
お土産物が並んだ売店があるだけ。
栃木和牛やイチゴ関係のものがいっぱい並んでいました。
温子と書いてはるこ「ここにも濡れせんべい売ってるよ」
また濡れせんべいですか。あ、でも、パサール羽生(下り)▼で売ってたのとは違いますね。
温子と書いてはるこ「似たようなものじゃないかな…..」
この「久助」という濡れせんべいは、半熟カレーせんの「煎餅屋仙七」と「YASMOCCA」がコラボしてつくられたものみたいです。ちなみに買ったのは「もんじゃぬれやき煎」という味のもの。美味しかったっす。
ここでふたりが買ったのは….
・温子と書いてはるこ /久助/もんじゃぬれやき煎 250円(税込)
・本名なんでしたっけ? /おつまみ岩下生姜 432円(税込)
岩下生姜って何ですの?
本名なんでしたっけ?「生姜だよ。そのまんま。甘めで美味しいんだよ」
そ、そうですか。。。
温子と書いてはるこは、ガチャガチャでこんなものも買っていました。何すかそれは?
温子と書いてはるこ「かわいいでしょ。やきとり缶の指輪!」
ノーコメントとさせていただきます。。。
続いてやってきたのは、大谷PA(下り)です。ちょっと大きめのパーキングエリアですね。
ここは、YASMOCCA都賀西方よりも大きいですが、パサール羽生(下り)▼よりも古い感じです。
と、奥(写真右)の壁に「YASMOCCA」の表示が見えます。ここもYASMOCCAなんですな。
左/ワンちゃん専用お土産
中/栃木といえば餃子! で、餃子がいろいろ
右/栃木といえばイチゴ で、イチゴものいろいろ
珍しい感じのものがいろいろ並んでいておもしろかったです。さて、ふたりはどこ行ったのかな?と思って探したら….
ドリンクコーナーにいました。またレモン牛乳っすか?
本名なんでしたっけ?「違うよ。栃木ならではのドリンクを探してる」
外の売店で「ゆば豆腐ナゲット」なるものを見つけました。何すかこれ?
本名なんでしたっけ?「これも美味しいよ」
めっちゃ気になったので、これはへなしゅんが買うことにします。
というわけで….
ふたりが買ってくるものが、気のせいかどんどん小さくなってる気がします。
温子と書いてはるこ「あんまり食べるとお昼を食べれなくなっちゃうでしょ!」
確かに。
大谷PA(下り)で購入したのは以下の通りです。
・本名なんでしたっけ? /蔵の街とちおとめ飲むヨーグルト 226円(税込)
・温子と書いてはるこ /厚餅モスクワ大福 216円(税込)
・へなしゅん /ゆば豆腐ナゲット 300円(税込)
※ゆば豆腐ナゲットは、名前通りのシンプルな食べ物でした。あっさりしててへなしゅんは気に入りました。
※厚餅モスクワ大福は凍った状態で売られています。温子と書いてはるこは、クルマに乗って厚餅モスクワ大福が解凍されるのを待ってから食べてました。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年4月23日>