ウルトラマンゼロ(高坂SA下り)と釜めし(横川SA上り)の話。を見た、まゆさん&まゆの旦那さんから、「あの釜めしを食べにいきましょう!」とお誘いをいただきました。
まゆの旦那「ボクたちも昔、スキーへ電車で行ってました。そして、よく駅で荻野屋の釜めしを買って食べてました。あの記事を見てたら食べたくなっちゃって」
へなしゅんとへな妻も一緒に乗っけてもらい…..
やってきました。上信越自動車道横川SA(上り)です。なんだか新しいですね。リニュアルしたばかりですか?
まゆの旦那「いや、この横川SA(上り)がリニュアルしたのは2009年の春だったと思います。そんなに最近の話ではないですよ」
おお、もう10年以上前のことですか(調べたら2009年3月26日でした)
Kumiko Wさんが食べたという荻野屋は、横川SA(上り)の建物に入ってすぐのところにありました。夕食には少し早い17:30だったこともあり、サービスエリアはそんなに混んでいませんでした。が、荻野屋の前には釜めしを買いに来るお客さんが既に何組かいらっしゃいました。
まゆの旦那「やっぱ、人気なんですね」
まゆの旦那「ほら、フードコートはまだガラガラですよ」
釜めし、そんなに美味しいんですか?
(実はへなしゅんはそんなに期待していませんでした)
まゆの旦那「とにかく食べましょ」
荻野屋の前には、フードコートではなく、列車を改造した食堂?が設置されています。Kumiko Wさんが送ってくださった写真のまんまです。
まゆの旦那「こうやってね、電車に乗って売り子さんに声かけて釜めし買ってました。懐かしいなぁ」
まゆ「ふふ。嬉しい」
仲が良いおふたりです。
というわけで、買ってきました。
・おぎのや 峠の釜めし 1100円(税込)
あ、この写真はふたり分が写っています。ちなみに、ずしりと重いです。本物の釜です。
まゆ「この釜は、持って帰ってもいいみたいです」
どうします? せっかくやし、この電車の中で食べます?
まゆの旦那「はい。そうしましょうよ!」
わ、わかりました。
いっただきまーす。
どわっ! めっちゃ具沢山な感じ。
まゆの旦那「嬉しい! いっただきまーす」
漬物がついています。右下の白いのはわさび漬け。これ美味かった。
・椎茸
原木栽培された干し椎茸2枚。ちょっと濃いめの関東風の味付けやそうです。へな妻が苦手なので、へなしゅんは4枚いただきました。これね、美味かったです。先にも書きましたが、へなしゅん、実はそんなに期待していなかったのです。が、ひとくち食って超笑顔になってしまいました。
・杏子
まゆの旦那「これがね、賛否両論。意見が別れるんですよ」
どうしてですか?
まゆの旦那「甘いから、釜めしにあわない!っていう人もいて」
へなしゅんは嫌ではありませんでした。時々かじる感じでいただきました。
・グリーンピース
和風な味がつけられています。
・鶏肉
国産若鶏に秘伝のタレを絡ませて焼いたものやそうです。ちなみにご飯も微妙に味がついていて、鶏肉との相性抜群です。いやあ、食べに来て良かった!
まゆの旦那「美味しいでしょ!」
はい。最高です。こりゃいい。
・たけのこ
関西風の味付けでした。しっかり煮込まれていて、これまたご飯が進みます。
・紅しょうが
ほんまにいろんな食材がちょろちょろ入ってて、めっちゃ嬉しい。
・栗
無漂白、無着色の栗を使用した甘露煮やそうです。へなしゅんは、椎茸とご飯と一緒にいただきました。口の中でハーモニー!
・ごぼう
ごぼうやから少し硬いかな、と思いきや、なんともサクサクいい歯応えがしたと思ったら、出汁の聞いた旨味が口の中に広がります。これまた美味し!
・うずらの卵
へなしゅんは、こういう時は普通、たまごは最後に食べるのですが、他のものが美味すぎて、うずらの卵は途中で食べちゃいました。
まゆ「美味しいね」
まゆの旦那「へなしゅんさん、どうでした?」
めっちゃうまかったです。連れてきてくださって、ありがとうございました。ほんまに美味しかった。
釜めし容器は持って帰ることができますが、いらない人はフードコートの片隅にある….
食器返却口へ持っていきましょう。
へなしゅんはお腹いっぱいになりましたが、もう少し食べれる人は、釜めしとそば、うどん、豚汁などを一緒にオーダーすることもできます。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年7月2日>