Kumiko Wさんから写真を投稿いただきました。(へなしゅん)
Kumiko W「初めて入った新名神高速道路鈴鹿PA、PIT SUZUKAのレポートです」
ちなみに、鈴鹿といえば「鈴鹿サーキット」という国際レーシングコースがある街です。鈴鹿PAは「PIT SUZUKA」と名付けられていますが、この「PIT」はピットイン(PIT IN)から来ているそうです。というわけで、以下、PIT SUZUKAと書かせていただきます。
もうひとつ。一番上の写真に大きな「N」の字のパネルみたいなものが写っています。
PIT SUZUKAは「上り」「下り」どちらからでも入れるパーキングエリアです。
・N 名古屋方面/上り
・O 大阪方面/下り
・S 鈴鹿のS
Kumiko Wさんは上りのパーキングにクルマを停められたみたいですね。
※上のMAPは「鈴鹿PA」のパンフレットにリンクしています。クリックすると、パンフレットが表示されます。
Kumiko W「PIT SUZUKAには、本物のF1マシンや8時間耐久レースマシンが常に展示してあるそうです」
すげっ! これはニッサンですか?
Kumiko W「NISSAN 2019 #23 MOTUL AUTECH GT-Rって書いてありました。定期的に入替されているみたいです」
Kumiko W「トイレです。どこぞのホテル並みに綺麗でびっくり」
ほんまですね。
Kumiko W「必要なサービスが揃っていて大満足。水とドライヤー一体型です。ちなみに鈴鹿パーキングエリアのトイレは音姫からF1エンジン音が鳴るそうですよ。私は気づかず使わなかったけど」
音姫って何でしたっけ?
Kumiko W「ほら、音を消す小さな箱がトイレについてるの見たことないですか?」
ああ。アレを押すとブロロローってF1のエンジン音が鳴るんすか! すげ。
Kumiko W「個人的には、このように生花が生けてあるトイレが好きです」
Kumiko W「PIT SUZUKAにはドッグランもあります。広いエリアで、ワンちゃんシャワーもついているそうです」
NEOPASA駿河湾沼津(下り)のレポート▼でも書きましたが、新しいパーキングエリア・サービスエリアには、犬を連れて来れるところっていうのがつくられてるみたいですね。
Kumiko W「ちなみに、抗菌作用がある芝生なんですって。黄色ぶどう球菌、MRSA、大腸菌O157、サルモネラ菌にて抗菌作用がありますって書いてありました。防炎性能試験基準もクリアしてるそうです」
Kumiko W「鈴鹿サーキットショップです」
これは好きな人にはたまりませんな!
Kumiko W「オリジナルお土産が揃っています。おじさま達が、見入ってました。女性、子供はいなかったですね。ちなみに鈴鹿サーキット商品を販売しているSA、PAは鈴鹿PAのみだそうです」
Kumiko W「ここに展示してあるのは、実際にレースで使用されたレーシングスーツなんですって」
まじですか! っていうか、昔のサービスエリアでは考えられないですな。
Kumiko W「履いたらくるまになる靴下シリーズ?」
あ、これ、靴下なんすか!
Kumiko W「かわいすぎて買いたい衝動にかられました。でも、私は履かないし、甥っ子もいないし…」
Kumiko W「バイク好きな方用に、鈴鹿8時間耐久ロードレースのショップもありました。ここも男性達が腕を組んで見入っていました。『バイクが、好きだ』の刺繍がされた帽子 3,300円」
なんか笑える。
Kumiko W「以下は、PIT SUZUKAをブラブラして見つけたものです」
☆伊勢型紙
Kumiko W「元々は、着物の型染めに使われていたそうですが、小物に形を変えて、身近なお土産品として販売されていました。こんなことが書かれてました」
「伊勢型紙は染色用具として、きもの(江戸小紋・京友禅等)や手拭いなどの型染めに用いられてきました。文部科学大臣により重要無形文化財として、また経済産業大臣により日本の伝統的工芸品に指定されています。」
☆三輪山本、人気のにゅうめん
Kumiko W「お湯を注いで電子レンジ!で作れる即席にゅうめんです。色んなお味が揃っていました」
三輪にゅうめんって奈良の?
Kumiko W「鈴鹿がある三重県って、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県と隣合わせてるでしょ。 なので、各地のお土産が揃っているみたいです」
☆京都のお茶の名店、辻利のお菓子
Kumiko W「京都もお隣り」
☆伝統を守ってるういろの老舗、大須
Kumiko W「ウイロバーですって! これは愛知県」
これ、食べてみたい!
☆さんわの手羽唐揚げ
Kumiko W「オーブントースターか電子レンジで簡単に調理できる唐揚げが、お手軽に食べられるお土産になって発売されてました。観光土産品の金賞・優勝を貰ってますよ、これ」
これも愛知の名物ですよね?
Kumiko W「愛知県名古屋市!」
☆鈴鹿茶
Kumiko W「ご当地のお茶です」
鈴鹿でもお茶がつくられてるんんすか!?
Kumiko W「みたいですね。煎茶とかぶせ茶の一番茶葉を使用してブレンドしているそうです。香り豊かで旨味が濃いお茶でした」
飲まれたんですね。
☆底引きたまり
これはしょう油?
Kumiko W「そうです。こだわりの調味料好きの私にはたまらないコーナーでした。『大豆と塩だけを、木桶で三年半以上熟成』と書いてあるのを見ただけで、惹かれてしまいました」
これは名古屋のものですか?
Kumiko W「違います。三重県!」
☆揚柿の種
Kumiko W「柿の種ファンて多いですよね」
へなしゅんも好きです。柿の種。
Kumiko W「色々な味の物が売ってますが、揚げてあるのは珍しいと思いませんか?」
ほんまや。
Kumiko W「酒米の王様、山田錦を使用。レジ袋無料でお付けしますってのも、太っ腹!」
なんか、PR担当みたいなしゃべりになってきてますなあ。
☆カメヤマローソク
Kumiko W「創業90年以上のローソク店です。私は、青山店のキャンドルハウス・カメヤマに良く行きます。焚き火のはじける音がするアロマキャンドルをプレゼントするのがマイブーム」
青山にもお店があるんすね。
Kumiko W「有名なんですよ。そんなカメヤマのコーナーがあってビックリ! 会社が三重県なんです。知らなかった。お土産用に、色んなデザインが可愛い。カップラーメンやステーキやおにぎりやお菓子、みんなキャンドル。本来の和のローソクも売っていました」
え! これもローソクなんすか?
Kumiko W「そうでーす」
☆ベビースター伊勢うどん味
Kumiko W「三重限定、高速道路限定なんですって。ベビースターラーメンがお好きだった方は、試してみたいのでは」
はい。食べてみたいです。
☆味仙の台湾ラーメン味お菓子
Kumiko W「名古屋で何度か食べた事のある、味仙の旨辛な辛いラーメンです。あんなに辛いのに止まらない台湾ラーメン。それが、おせんべいになっていました」
これは食べてないんですね。
Kumiko W「お腹いっぱいだったので」
☆信長のえびしょっぱい
Kumiko W「甘いけどしょっぱい? うん? どっちなの? って、足が止まってしまいました」
☆丹波鶏プレミアムジャーキー
Kumiko W「丹波鶏、美味しそう?って、思ったら、ワンちゃんのでした! さすがドッグランがあるサービスエリアです」
☆国産野菜のプレミアムポトフ
Kumiko W「こんなものも売ってました。愛犬の為のこだわり国産野菜プレミアムポトフ」
動物用のポトフですか!
Kumiko W「兵庫県のです」
☆津ぎょうざ
Kumiko W「日本5大餃子のひとつといわれる『津ぎょうざ』が売っていました。揚げ餃子です。レストランでも食べられますし、テイクアウトも出来流みたいです。餃子大好きだから、食べてみたかったな。というわけで、レポートは以上です」
めっちゃ情報たっぷりなレポート、ほんまにどうもありがとうございました。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年4月22日>