「東北自動車道(下り)の栃木県にあるパーキングエリアをいろいろチェックしてみた。▼」の続きです。
「本名なんでしたっけ?」&「温子と書いてはるこ」ご夫妻に連れられ、東北自動車道を北上しています。福島県白河にある「阿武隈PA」くらいまでは行きたい、途中にあるサービスエリアは寄り道しまくってみよう、という計画です。
大谷SA(下り)の次にやってきたのは上河内SA(下り)です。大谷SA(下り)より大きい感じ。
温子と書いてはるこ「宇都宮に近くて大きいサービスエリアだけあって餃子売ってるじゃん」
っていうか、餃子ドッグってなんでしょう。気になりましたが、何を食べるかはサービスエリアをチェックしてからにします。
上河内SA(下り)の建物は、ちょっと高い位置にあります。なので山間の神社へご参拝に行くように階段を登ります。
振り返ると駐車場をどーんと見下ろせます。
※写真右にはもっと広いスペースがあります。
おっ、宇都宮餃子をPRするポスターがどかんと貼り付けられています。中にいろんな餃子のお店が並んでいるんでしょうか?
中へ入ったらいきなりフードコートが現れました。いろんなお店が並んでいるように見えますが、調理場は全部つながっています。これは昔からあるタイプのフードコートですね。でも、メニューはすごくたくさんありました。
フードコートの右手にお土産コーナーがありました。「日光」とか「栃木」とか、お土産はエリア別に並べられています。
餃子コーナー発見。お店が並んでいるわけではありませんでした。が、この一画の冷蔵庫にはすべて餃子が入っています。
お、これはサツマイモの干し芋ですね。
本名なんでしたっけ?「栃木じゃなくて、茨城って書いてあるけどね」
ほんまや。
どわっ、ごっついどら焼き!
本名なんでしたっけ?「それは北海道産小豆使用だな」
いちいち細かいコメントありがとうございます。
本名なんでしたっけ?「あ、ごめんなさい」
冷蔵スペースに、納豆、モツ煮なんかが売られています。
パン。美味しそうです。それにしても、このお土産コーナーはなんだか置いてあるものがバラバラな感じです。
温子と書いてはるこ「あげうどん。これ美味しそう。でもこれ以上食べたらお昼が食べれなくなっちゃうから」
ど、どうぞ、我慢してください。
本名なんでしたっけ?「わけありふがしなんてものもあります。でもこれ以上食べたらお昼が….」
そやから、無理して食べなくて結構です。
あげもち。これ食べてみたかったです。でもほんまにランチが食べれなくなってしまいそうなので買うのはやめときました。
お土産コーナーと反対側にはレストランがあるみたいで、人が並んでいました。
レストランでは、小分けそばとか栃木和牛の牛丼なんかが食べられるようですが….
人が並んでいたのは餃子のお店でした。
豚嘻嘻(とんきっき)
どんな餃子なんやろう?と思って見ていたら、並んでいる人がちょうど餃子定食を受け取りました。おお、これはチャンス!と、写真を撮らせてもらいました。
・焼き餃子ダブル定食 910円
通常は餃子6個で610円やそうです。これはダブルなんすね。ダブルでも910円って安い!
めっちゃ美味そうやなあ…..と、写真を眺めていたら……
「本名なんでしたっけ?」&「温子と書いてはるこ」ご夫妻が餃子のみを購入していました。
温子と書いてはるこ「だから餃子だけにしたの。360円」
え? 食べるの我慢するんじゃなかったんすか!
めっちゃ美味そうです。
温子と書いてはるこ「6個あるからふたつずつにしましょ。へなしゅんもふたつ食べていいよ」
というわけで、へなしゅんもいただきました。美味かった。今度来たら、焼き餃子ダブル定食を食べてしまうかもしれません。
※豚嘻嘻(とんきっき)は宇都宮のフタバ食品ってところがやってるお店です。宇都宮の餃子が有名になり始めたのは1990年代ですが、その前からあるそうな。老舗ですね。
ちなみに1/温子と書いてはるこは、丸福農園のトマトも買ってました。これ、味が濃厚なんですって。有名みたいですね。
ちなみに2/大谷PA(下り)で温子と書いてはるこが買った厚餅モスクワ大福▼が解凍されたみたいです。クルマの中で美味しそうに食べてました。
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年4月23日>