EXPASA談合坂(下り)へ取材へ行った帰り道のことです。東京方面へ帰るため、少し先で折り返して中央自動車道上りへ入りました(へなしゅん)
少し先で折り返したのに、そこにあったのはEXPASA談合坂(上り)でした。あれ? 上りと下りがけっこう離れてるんですね。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「このあたりは山の中を走ってるからサービスエリアを造れるスペースが限られてるんじゃないかな。だから向かい合うようには造れない」
なるほど。
EXPASA談合坂(上り)はとても広かったです。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「そうそう、ここへ来たら…..」
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「桔梗信玄堂はチェックしといたほうがいいかも。ほら、あの店」
ききょうしんげんどう? なんすか、それ。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「EXPASA談合坂(下り)へ行った時、オレがお土産買ってたでしょ。桔梗信玄餅。あれを作ってる会社です」
ああ。あれ、桔梗信玄堂って言うんですか。お土産にもらって食べたことあります。桔梗信玄餅って、きな粉いっぱいのお餅ですよね。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「桔梗信玄堂は山梨の会社なんです。ちゃんと勉強してください」
奥のお土産売り場へ行ったら、「山梨と言えばコレです」なんていう貼り紙までありました。あ、そういえば….
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「なんですか?」
EXPASA談合坂(下り)のカフェ桔梗屋黒蜜庵ってところで….
桔梗信玄ソフトプラス(510円/税込)なるものを食べたのですが、あのお店も関係あるんでしょうかね。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「知らない間に何を食べてるんですか! はい。そこも桔梗信玄堂のお店です」
あのソフトクリームはなかなか美味しかったですぞ。
さて、桔梗信玄堂です。この信玄という名前は武田信玄からいただいているみたいですが、その理由については諸説あるそうでここでは書きません。とにかく、山梨でお土産と言えば桔梗信玄堂なので、EXPASA談合坂(上り)には、キットカットの桔梗信玄堂バージョンみたいな桔梗信玄堂デザインの商品がいっぱい並んでいます。
・桔梗信玄ビスキュイ
黒蜜生地のビスケットで、香ばしいきな粉チョコをサンドしてあるそうな。
・桔梗信玄餅万寿
きな粉餅が入っている饅頭。饅頭は黒蜜の小麦生地になっているそうな。
・桔梗信玄生プリン
桔梗信玄餅にかける黒蜜をかけていただくプリンやそうな。
プリンと言っても白い。フレッシュ生クリームを使っているみたいです。
・桔梗信玄餅生ロール
これ、写真では分かりにくいですが、生クリームの中に餅が入っている「生ロール」やそうです。これも美味そうでした。っていうか、ほんまに桔梗信玄な食べ物がいっぱい並んでいます。
へなしゅんの本を出してくれたおっさん「ちょっと勉強しなさい」
へなしゅんの本を出してくれたおっさんは、そう言って桔梗信玄餅をいくつかへなしゅんにくれました。
帰ってきてからいただきました。
3つの小さなお餅の上にきな粉が山ほどかかっています。その上に黒蜜をぶっかけていただきました。
中に入っているのは、なんとも柔らかい独特の食感のお餅です。美味しかったです。っていうか、今回は何のレポートなのか!
みなさまからの投稿を受け付けています。お問い合わせはこちらまで
<撮影日:2021年6月10日>